2001年式キャンピングカージル君の大改造(大改装)ビフォーアフター【その40】
キャンピングカーのリフォームと言うか、改造を諸般の理由により行うことにしました。その時の様子をやや詳しく紹介していくことに。
題して『2001年式キャンピングカージル君の大改造(大改装)ビフォーアフター』と言ったところ。
ジェットスキーを載せる台として採用している、ツーバイフォーの木材にすべるレールを取り付ける作業を続行中。
すべるレールに木ネジを打ち込む穴をあけ、木材に下穴をあける場所をマーキングしていきます。
下穴があいた部分に木ネジを使ってすべるレールを固定。
今回使用した木ネジは『ステンレスタッピング 鍋 太さ4mm×長さ30mm』のもの。すべるレールの厚み、ツーバイフォーの木材に固定する部分の深さを勘案し、決定しました。
水のしたたるジェットスキーを載せるため、錆びにくいステンレス製をチョイス。
ワイヤーのガイドとしてフェアリードを床に仮留めしてみました。ただ、これは実際に使ってみないと分からないため、後ほど取り外しました。床に穴はあいているので、必要であれば取り付けようと考えているところ。
すべるレールがツーバイフォーの木材にキレイに取り付きました。この作業自体はそれ程難しい作業ではなく、このような感じでジェットスキーを載せる船台も作成できそう。
後はリア扉の真ん中付近にかんぬき鍵を増設したり。
アルミのフラットバーを使い、リア扉の開口部付近の補強を実施。
3ヵ所にかんぬき鍵を付けることにより、ガッチリとリア扉が閉まるようになりました。
パッと見はあまり変わり映えしませんが、細部が徐々に改良されつつあります。